Drawing

普段僕が使っているペン。2025

SPONSORED LINK

絵を描くようになって早々・・約10年。

書き始めたころから、描き込み、細かい描写、画力向上を目指すために
(別に画力向上にペンの太さは関係ないかもしれないけどさ、小さい箇所も描きたい場合はやっぱり細いペンが良いと思ったんだ)
細めのペンを使いたく近場の文房具屋に行き、あれやこれや何がいいか探す。
(ついでにマルマン社のスケッチブックも購入)


この探している時間が、なんかすごくわくわくした。
何かが始まる・・みたいな。
以前はなんでもいいやっていう感じだったから、お気に入りの文具を探すのにこんなにも楽しいなんて!と思った。
学生の頃にこの気持ち味わいたかった。


当初は、ペンテル社のハイブリッドテクニカという細ボールペンを使っていたのですが、これがまたデザインもいいんだ。
しかし・・。それがすぐに廃盤になってしまい。(替え芯はあったけど、他を探すことにした)


どうしたものかなと色々と探していて、三菱社のジェットストリームをしばらく使っていたものの・・・
ジェッストは0.38に対して
さらに細い書き心地がないかな~なんて探すとのハイテックC03なるものを発見した。



このハイテックCシリーズにはさらに細い0.25もあるのだが、使ってみたところたまにカスれる場合もあるんで0.3にて、落ち着いた。
細ペンだと、途中でカスレて使えなくなるんじゃないの?って思うところもあるが
昔はあったかもしれないけど、当初買い始めてからは無事に使い果たすところまで書けていることからそんな心配はないはずだ!

もちろん細いので、衝撃や力を入れすぎると折れてしまう場合もあるため、扱いに注意が必要だ。
替え芯バージョンのコレトもあるけど、上記の使い捨てのものが良い。



絵ももちろん、メモも取ることがあるので字を書くにも細いほうが滲まずにスラスラいけるし、絵も字もこれ一本で十分だ。
と言いたいところだが、やはり絵を描くにはミリペンが良い。
つけペンは実は使ってことがなく、本当はそれがいいのかもしれないけど・・僕はミリペンを推す。




ミリペンにはなんと、0.03~とごく細のペン先がある。素晴らしいものだと思った。
まぁでも、清書したい時はミリペンを使うけど練習は専ら、ハイテックのほうがコストパフォーマンス良いので
やっぱりハイテックで絵の練習をするのが気楽なんだ。これ大事。


ミリペンのほうは、サクラピグマ社やステッドラー社をよく使う。




総合的に現在は、ハイテックC03だ。
だが、まだ見ぬ最高のペンを心のどこかで望む自分も存在する。
「お気に入りの文具を探すのにこんなにも楽しい」
この感情をまた味わいたいのかもしれない。



貴方にもお気に入りのペンは・・・あるかい?

(@^^)/~~~




イラスト参考書(PR)

使用画材(PR)

オンラインショップはこちら↓

各SNSはこちら↓

【SPONSORED LINK】