Drawing

デジタル作画でのイラストの流れを記す。

今回のYouTube、視聴者様からのリクエストであったモンハンから、ライゼクス描いてみました。

思った以上に時間がかかってしまったけど・・・それなりに描けたかな?

今回はこちらの絵を描く方法を、自分なりに記事にて書いていきますか。

基本的には頭から描く習慣

僕は絵をかくときは、人間、動物からだいたい頭から描くような癖になっています。
書き順は、なんでもいいんですが、本来ならアタリを描いたほうが全体図ですが、今回は補正しながら
描いています。




【SPONSORED LINK】

反対側の足


反対側の脚は影一択で黒く塗ってしまう。
向こう側の脚は影で覆われているんだということで黒く塗ります。

毎回じゃないけど、こうしたほうが向こう側にあるんだな、っていうのがわかるっていう描き方です。
影っていうのはどのイラストにとっても、大事かなと思います。

影一つで奥行きが出せますし、立体感が増してリアルを追求できます。


【SPONSORED LINK】

全体のバランスを

だいたい僕はなんとなくこうかな?って全体のバランスを考えて書いているので変なところがあるかもしれないけど・・・
こういう感じで書いちゃってます。
まぁでも変だとしても、デジタルならすぐ修正できるので、デジタル様様です。

アナログだと、間違えてもこのままでいいやっていう気持ちになっちゃうのでやっぱりデジタルのほうがやりやすい。
でもアナログでのいいところはそういうのも含めて「手書き」が良い味を出しますね!

なので自分はどちらでも描きます。と話が脱線してしまった。

尻尾まで一気に描いていきます。


カラー

ベタ塗りもしますが。

今回は濃い鉛筆やGペンで手で塗っちゃってます。
そのあとは、色混ぜで自然感を出すようにしています。

影、光とかこだわるとどこまでもやれちゃうんで、今回は適当におさえてます。


ずばり!
ラフ風ということで!


【SPONSORED LINK】

完成!

あんまりつかわない、発光レイヤーにて、雷をイメージしてみたけど面白いね!




(@^^)/~~~

イラスト参考書(PR)

使用画材(PR)

オンラインショップはこちら↓

各SNSはこちら↓

【SPONSORED LINK】