
Illustration
ポーチュラカの花言葉は、「無邪気」「いつも元気」
そんなイメージで絵を描きました。
いいですね、花言葉って、イメージも沸いて描きやすい。
かりんとうを食す。
昼食時、音をかりかり、もぐもぐ、そんな音を立てているのは果たして誰か?
私だ。
昨日地中海料理が体にいいよと話したばかりだが、今日のお昼はかりんとう。
何と言うことだ。よりによって、お菓子だと?
だが、ただのお菓子ではない。栄養素も少なからずあるはずだ。
ということで調べてみた。
それに、右手にかりんとう、左手にはナッツを交互にがりがり、かりかり食べているんだから
一応、大丈夫だ(地中海食材も食べてますよ)
この「かりんとう」というお菓子の名前は「カリカリとした食感」と「糖蜜の甘さ」に由来していると言われているそう。
作る会社によっても味が違ったりする。
種類が多そうだ。
今日食べたのはシンプルな黒いかりんとう。
たまに麩菓子と間違える。
色似てるから。
過去に何種類か食べたものでは、さっぱり味のかりんとうがよかったかな。
甘すぎず食べやすかった。
かりんとうとは、小麦粉で作られて、砂糖や油で揚げて作られる日本の伝統的なお菓子!
黒糖や白砂糖でコーティングされていて
栄養成分としては、炭水化物が多く、特に糖質が多く含まれている。
また、脂質やタンパク質も含まれており、ビタミンやミネラルも少量ながら含まれている。
という説明からわかるように、とても甘いうえにカロリーが高そうだ。
なので、食べすぎに注意だ!(知っての通り)
私は、食べ続けると甘いから、途中で飽きてしまってそんな食べすぎにはならないんだけど。
塩がほしくなるね。
あま~いゆ~わくに気を付けて!
(@^^)/~~~